【矯正歯科】歯並びに影響する可能性がある日常のクセとは?

小児矯正歯科, 矯正歯科

こんにちは。
北品川の歯医者【北品川GREEN歯科・矯正歯科】です。
 
無意識に行っている日常の「クセ」は歯並びにも影響します。
 
このコラムでは、歯並びに影響する日常のクセについてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
 
 

歯並びに影響する日常のクセとは?

知らないうちに歯並びが悪くならないよう、日常のクセには注意が必要です。
歯並びに影響する代表的なクセについて、どのようなものがあるか見ていきましょう。
 
 

指しゃぶりをする

お子さんの指しゃぶりは、前歯や奥歯のかみ合わせに影響する可能性があります。
 
3歳くらいまでの指しゃぶりは成長の過程であるため、様子を見ても大丈夫です。
しかし、4歳以上なら改善をめざしましょう。
 
 

姿勢が悪い

姿勢の悪さも歯並びに影響する要素です。
 
姿勢が悪いと頭の重心位置がずれて顎のバランスが崩れ、歯並びが悪くなります。
なるべく姿勢を正すよう、普段の生活で意識しましょう。
 
 

口呼吸をしている

口呼吸は舌で歯を押すため、歯並びに影響が出ます。
 
また、お口の中が乾燥してむし歯や歯周病にかかりやすくなるため、口呼吸は改善が必要です。
 
 

よく噛まない

噛む回数が少ないと、顎の骨の成長が促進されません。
その結果として歯が並ぶスペースがなくなり、歯並びが悪くなってします。
 
食事はよく噛むよう気をつけましょう。
 
 

うつ伏せ寝や歯ぎしりをしている

同じ場所に力が加わり続けるため、うつぶせ寝は歯並びに影響します。
なるべくうつぶせ寝は避けるようにしましょう。
 
また、歯に強い力が加わる歯ぎしりも、歯並びに影響する要素の一つです。
歯ぎしりをしているようなら、矯正歯科で相談してみましょう。
 
 

歯並びの悩みは北品川の歯医者「北品川GREEN歯科・矯正歯科」へ

歯並びに悪影響が出るクセに心あたりがあるのなら、なるべく改善をめざすのがおすすめです。
すでに歯並びが悪くなっているのであれば、矯正歯科での相談を検討してみませんか。
 
北品川の歯医者【北品川GREEN歯科・矯正歯科】では、矯正治療についてのご相談を承っております。
当院は、京浜急行電鉄「北品川」駅から徒歩5分と通い場所にある歯医者です。
 
話しやすい環境づくりを行っておりますので、お気軽にご相談ください。


北品川GREEN歯科・矯正歯科の診療案内 >

 
WEB予約
診療時間
9:30~13:00
14:00~18:30
休診日:木曜・日曜・祝日
WEB予約 電話をかける
9:30~13:00
14:00~18:30
休診日:木曜・日曜・祝日